リサイクルショップでできること

部屋の模様替えや大掃除、引っ越しなどによって不要な家電機器や家具が出ることがあります。
そのような不用品は、できるだけ早く処分したいと思うものです。
しかし、どのように処分すればよいのか判断できない方もいるでしょう。
そのような場合、お近くのリサイクルショップへ持ち込むのも手段のひとつ。
リサイクルショップであれば買い取ってもらえる可能性もあり、費用を支払って処分するよりお得です。

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

1.不用品の回収・買取はリサイクルショップを利用できる

壊れたり買い替えたりしたことで不用になった品物は、リサイクルショップへ持ち込むことで回収してもらえる可能性があります。
品物によっては買い取ってもらえることもあるのです。
不用品をリサイクルショップへ持ち込む際の注意点などについて解説します。

1-1.家電4品目は家電リサイクル法に則って処分する

不用品の中に家電がある場合は処分する際に注意が必要です。
なぜならテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど家電4品目は、家電リサイクル法に則って処分しなければならないからです。

家電4品目の特殊な処分方法とは
家電4品目は、家電リサイクル法の対象となる廃棄物です。
これらを処分するには、メーカーに持ち込まなければなりません。
そのため、家電4品目を処分するためにはまずメーカーを確認する必要があります。
次に決めるのは回収方法です。
同じ品物を買い換える場合であれば、新しく品物を購入する店舗に古い品物の引き取りを依頼します。
もし買い替えでなくただ処分したいだけであれば、品物を購入した店舗に引き取りを依頼してください。
過去に購入した店舗が判明しない場合は、自治体に問い合わせると良いでしょう。
購入店または販売店に連絡して回収を依頼する処分方法は、個人でも企業でも同じです。
実際に不用品の引き取りを依頼すると、指定した日時に専門業者が回収のために訪問します。
不用品を家から運び出してもらうには、回収当日か申し込みの段階で家電リサイクル券に必要事項を記入する必要があるでしょう。
不備なく記入するとその控えを渡されるので大切に保管してください。
家電リサイクル券の控えがあると、引き取ってもらった家電がどのような状況にあるかを確認できます。
つまり、無事にメーカーへ引き渡されているかどうかをチェックできるのです。
家電4品目は家電リサイクル法に則って処分しなければならない
冷蔵庫や洗濯機などの家電4品目は、家電リサイクル法に則って正しく処分しなければなりません。
町中を軽トラックで走りながら不用品を回収している業者の中には、無許可の事業者も紛れていることがあるので気をつけましょう。
もし、そのような無許可業者に家電4品目の処分を依頼すると、不法投棄や不適切な処理の問題を引き起こす原因となってしまいます。
家電リサイクル法に則った処理をするには、各自治体の案内に従って回収業者に依頼するなど、正しい判断が必要です。

家電リサイクル法に該当する家電とは
家電リサイクル法の対象となる家電は、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4つです。
エアコンには、壁掛けタイプやマルチエアコン、床置きタイプのエアコンなどさまざまなタイプのエアコンが含まれます。
また、室外機やエアコンのリモコンなどの付属品も対象です。
テレビは、ブラウン管や液晶プラズマ式のテレビが含まれます。
また、ビデオ機能一体型テレビやラジカセ一体型テレビなども同様です。
冷蔵庫のみならず冷凍庫も家電リサイクル法に該当します。
保冷庫や冷温庫、ワインセラーなども対象です。
洗濯機の他に乾燥機も対象品目に含まれます。
全自動洗濯機やドラム型洗濯機、乾燥機一体型の洗濯機や二槽式洗濯機などあらゆる洗濯機が対象です。
ただし、対象外となるケースもあるので、不用品回収を依頼する前には専門業者に確認することをおすすめします。

1-2.家電リサイクル法について

家電リサイクル法とは
一般的に粗大ごみの処理は難しいと言われています。
現状、その大部分が埋め立てによって処分されているのです。
家電リサイクル法とは、このような状況を改善するために作られた法律だといえるでしょう。
廃棄物の量を減らし、有益な資源を再利用するために、1998年に国会で成立したのです。
家電リサイクル法は、正式には特定家庭用機器再商品化法といいます。
エアコンやテレビ、冷蔵庫や洗濯機といった特定家庭用機器廃棄物から、リサイクル可能な部品をピックアップしてそれらを再利用することが主な目的です。

家電4品目は粗大ごみとして処分できない
もし家電リサイクル法について認識していなければ、家電4品目を粗大ごみとして出してしまうかもしれません。
そのような場合、当然粗大ゴミ回収はしてもらえないのでゴミ置き場に残されたままです。
また、粗大ごみとして処理するために購入した処理シールの代金も無駄になってしまうでしょう。

家電4品目はリサイルショップで買い取り可能
家電リサイクル法は、家電4品目を廃棄する時に施行される決まりごとです。
一方、リサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらう行為は、廃棄ではないのでこの法律は適用されません。
少しでも換金できる可能性があるのなら、費用をかけて廃棄するよりリサイクルショップに持ち込みたいと考える方もいるでしょう。
また、リサイクルは自然環境に優しい行為でもあります。

エアコンをリサイクルショップに持ち込む場合
不要になったエアコンに関する情報をまとめておく必要があります。
まとめる情報は、メーカーや機種の名称、品番や製造年、故障しているのならその詳細、使用環境がどうだったか、リモコンを始めとする付属品の有無などです。
これらの情報を事前にリサイクルショップへ伝えておかなければ、スムーズに買い取ってもらえないかもしれません。
また、できるだけキレイにクリーニングしておきましょう。
クリーニングスプレーなどを使って内側から掃除できれば良いですが、難しい場合は外側を拭いたりフィルターのホコリを取ったりする程度で問題ありません。
あまり汚いままだと買い取りを拒否されることもあるので注意が必要です。
エアコンのような大型家電の場合、取り外しに工事が必要になることがあります。
リサイクルショップまで運搬するためのコストもかかるでしょう。
これら一連の作業をリサイクルショップに依頼する場合、別途オプション料金が発生するかもしれません。
事前に確認しておくことをおすすめします。

テレビをリサイクルショップに持ち込む場合
テレビの買い取りを依頼する際は、B-CASカードの取り扱いについて注意が必要です。
B-CASカードとは、テレビの視聴に必要な電波を受信するために必要なカードであり、登録者の情報が入っています。
厳密に言えば、B-CASカードは発行会社から借りているものであり、そのため転売することはできないのです。
テレビと一緒にB-CASカードもリサイクルショップで買い取ってもらうには、登録者の変更をしなければなりません。
また、B-CASカードがない状態でテレビを売ることもできますが、買い取り価格は大幅に下がってしまうでしょう。
買い取りを行ってもらえない可能性もあります。

冷蔵庫をリサイクルショップに持ち込む場合
冷蔵庫をリサイクルショップで買い取ってもらおうとしても、逆に引き取り手数料として費用が発生する場合があります。
その費用は冷蔵庫の容量によって異なり、170リットル以下の場合で3,000円程度、171リットル以上の場合で4,500円程度かかるでしょう。
またこのように、大型家電を売りに出そうとする場合リサイクルショップまで持ち込むことが大変です。
リサイクルショップの中には出張して引き取るサービスを行っている店舗もありますが、その際には出張費用が別途発生することを覚えておいてください。

洗濯機をリサイクルショップに持ち込む場合
洗濯機は、付属品が紛失していたり汚れていたりすると買い取ってもらえない可能性があります。
付属品とは、排水ホースや給水ホース、洗濯機の糸クズフィルターなどのことです。
取扱説明書や保証書も付いていると高額で買い取ってもらえる可能性が高まります。
また、洗濯機の外側の汚れはきれいな布などでしっかり拭いてください。
内側にこびりついたぬめりなどの汚れは、過酸化ナトリウムを使うとキレイに掃除することができるでしょう。
最終的にはしっかりと乾燥させることが肝心です。

1-3.リサイクルショップで売る際の注意点

リサイクルショップで不用品を売る際には注意点があります。
まず製造年月日が古すぎる家電の場合、買い取ってもらえない可能性は高いです。
家電は新製品が毎年のように発売されるので、製造から3~5年以内を目安に売ってください。
家電の種類によって対応は異なりますが、その程度の年月しか経っていないなら買い取りや無料回収に対応してもらえるでしょう。
また、多くのリサイクルショップが実店舗を持っているので、自家用車などを利用して持ち込まなければなりません。
ただし、リサイクルショップによっては出張対応してくれることもあります。

2.不用品買取以外の処分方法

リサイクルショップで買い取ってもらう以外の方法でも、不用品は処分できます。

2-1.粗大ごみに出す

大抵の不用品は粗大ごみとして自治体のゴミ捨て場に出すことができるでしょう。
ただし、家電リサイクル法が適用される家電4品目は、例外的に粗大ごみとして処分できません。
また、粗大ごみとして処分する際のルールが自治体によって異なる場合があります。
粗大ごみ処分料金の相場
粗大ごみの処分料金は自治体によって異なりますが、相場はある程度決まっています。
ビデオデッキは400円くらいです。
ベッドは大きさによって異なりますが、1,000~3,000円くらいでしょう。
食器棚は数百円~3,000円程度です。
テーブルやソファーは数百円~2,000円程度で回収してもらえます。
粗大ごみとして処分する場合の流れ
不用品を粗大ごみとして処分するには、まず粗大ゴミ回収シールをコンビニエンスストアまたはスーパーマーケットで購入してください。
その後、住まい付近の自治体に連絡を入れて回収予約を取ります。
予約は電話連絡でもインターネットの公式サイトから申し込んでも問題ありません。
回収日の当日には、指示された場所まで粗大ごみを持っていきます。
また、地域の回収センターに不用品を持参して処分することも可能です。
その際は、事前に粗大ゴミ回収シールを購入するのではなく、当日に直接現金で処分料を支払います。
いきなり持ち込むのではなく、事前予約が必要です。

2-2.不用品回収業者に回収依頼をする

不用品は不用品回収業者に依頼して回収してもらい処分することが可能です。
ただしその場合は、粗大ごみとして捨てるより処分費用が割高になるでしょう。
不用品回収料金の相場
不用品回収業者に依頼した際の処分料金は業者によって異なりますが、相場はある程度決まっています。
ビデオデッキは600円くらいです。
ベッドは大きさによって異なりますが、4,000円くらいでしょう。
食器棚は3,500円程度です。
テーブルやソファーも3,000円以上の回収料金がかかります。
不用品回収業者に依頼して処分する場合の流れ
まずは電話か問い合わせフォームから回収依頼を申し込みます。
続いて、回収してほしい不用品の種類を伝えてください。
この段階で、概算見積もりを出してもらいます。
その際、納得できなければ依頼を断ることも可能です。
提示された内容に納得できたなら回収希望日時を伝えます。
回収の当日に不用品回収業者のスタッフが自宅にやってきます。
作業料金と引き取ってもらう不用品の再確認をしましょう。
双方が納得した上で作業を開始します。
作業終了後、積み残しなどがないか最終確認を行ってください。
問題がなければ代金を支払って終了です。

2-3.オークションやフリマなどを利用する

不用品がある場合、オークションやフリマを利用して処分できます。
これらの手段を利用するメリットは、処分料金が安く済むことです。
サービス登録費用や人件費はかかるかもしれませんが、換金できたり無料で処分できたりするでしょう。
一方、不用品の保存状態が悪かったり製造年が古かったりすると買い手や譲り先が見つからないこともあります。

2-4.知人に譲る・寄付をする

家具や家電が不要になった際には、知人に譲ることもできます。
また、寄付することもできるでしょう。
寄付団体やボランティア団体の中には常に物品を受け付けているところも少なくありません。

不用品はさまざまな手段で処分できる

不用品を処分したいと考えた時、その手段はさまざまあります。
粗大ごみとして処分する方法が一般的ですが、家電リサイクル法に則って捨てなければならないものについては注意しなければなりません。
他にも、不用品回収業者に回収を依頼する方法や、オークションやフリマなどのサービスを利用する手段もあります。
また、知人に譲ったり寄付をしたりという方法でも不用品を処分できるでしょう。

回収品例

お役立ちコラム

お客様の声

お客様の声一覧

サービスの種類

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

エコノバは、社会的にも地球規模的にも重要な問題となっているゴミや資源に関わる課題解決策を創り出したいという想いからスタートしました。

不用品のおかたづけは非常に手間がかかることに加えて自治体によって対処ルールも異なるため個人では困難な作業となります。

正しい知識を持たないまま対処してしまったがために不法投棄や非分別などの社会問題を引き起こしてしまうこともあります。

エコノバは、厳しい審査基準や規約をクリアした不用品おかたづけに関する正しい知識や経験や実績を持った信頼のおけるプロの専門業者を全国規模でご紹介。

「安心・カンタン・確実」に作業を依頼し完了出来る仕組みが整っています。

皆さまが安心して目の前の課題をスムーズに解決できるように万全のサポート体制でサービスをご提供させていただいておりますので是非ご活用いただければ幸いです。

社会全体の「エコの場」となることを目指して日々サービスの改善と進化に努めて参ります。