不用品・粗大ゴミの処分方法

大掃除や引っ越し時には、粗大ゴミが出ることが多いです。
粗大ゴミは、基本的に可燃ゴミや不燃ゴミと一緒に出すことはできません。
また自治体によって異なりますが、回収料金がかかります。
粗大ごみを処分する際には自治体のルールを確認しましょう。
その他にも不用品回収業者に依頼したり、リサイクルショップを利用する方法なども人気です。
粗大ゴミの出し方や料金について詳しく解説します。

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

1.自治体の粗大ゴミについて

新しく家具を買い替えたり不用品が出たりした際には、それらを処分しなくてはいけません。
小さなサイズであれば可燃ゴミや不燃ゴミとして受け付けてくれることもあります。
しかし、多くの場合にはタンスやベッド、ソファーなどは粗大ごみとして処分することになります。
判断基準としては、自治体指定のゴミ袋に入れ口を結ぶことができないものを粗大ゴミとする場合が多いです。
粗大ごみを処分したいとき、一番先に思いつくのが自治体での処分ではないでしょうか。
自治体では、それぞれのルールで粗大ゴミの回収を行っています。
回収以外にも、ゴミセンターなどの処理施設へ直接粗大ゴミを持ち込むことも可能です。
自治体への申し込み方法や回収料金、施設への持ち込み方法について紹介します。

1-1.粗大ゴミの申し込み方法

粗大ごみを出したい時には、まず粗大ゴミを出す自治体のルールを確認しましょう。
各自治体で申し込み方法や準備するものなどが多少異なりますので注意してください。
粗大ゴミを出す大まかな流れは、まず事前に粗大ゴミの受付センターに連絡をします。
可燃ゴミのように決まった日時に自由に出すわけではなく、事前の申し込みが必要です。
連絡方法は電話やメール、ファックスなどですが、それぞれの自治体によって違います。
申し込み時には自分の氏名と住所、処分したいゴミの種類やサイズを伝えてください。
回収日時と回収場所、回収料金を聞き必要なものを準備します。
コンビニなどのゴミ処理シール取扱店にて回収料金分の処理シールを購入し、粗大ゴミの目立つ場所に貼ってください。
回収料金が不足している場合には回収不可ですので気を付けてください。
次に指定された日時に粗大ごみを出しますが、申し込みから回収まで1週間程度かかることが多いです。
引っ越しシーズンなどで粗大ごみの回収が多い期間は、回収に1週間~3週間ほどかかることもあります。
粗大ごみの回収申し込みは早めに行うのがベストです。
事前に連絡のあった回収場所に粗大ゴミを出せば、あとは立ち合いの必要なく回収してもらえます。
回収場所は専用のゴミステーションであることが多いです。
申し込んだ日時に粗大ゴミを出せなかった場合には回収はできません。
一度に出せる粗大ゴミの数を制限している自治体もありますので、大量の粗大ゴミを処分したい場合には必ず事前に確認しましょう。

1-2.粗大ゴミの回収料金

自治体による粗大ゴミの回収料金は、500円~3,000円程度が目安です。
自治体によって回収料金は異なります。
回収料金の目安は、大型家具のベッドが1,000円~2,500円、タンスが500円~3,000円、テーブルが300円~2,000円です。
家具については材質は関係なく、サイズによって回収料金が決定されます。
家電はビデオデッキが400円~、電子レンジが400円~1,000円です。
ただし家電の中でもテレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機の4つは家電リサイクル法によってリサイクルが義務付けられています。
この4つの家電は粗大ゴミに出すことができません。
家電を購入した店舗に回収を依頼したり、指定回収場所に直接持ち込んだりすることが必要です。

1-3.粗大ゴミを持ち込み処分したい場合

粗大ゴミをできるだけ早く処分したい場合には、処理施設に直接持ち込む方法もあります。
各自治体で申し込み方法や準備するものなどが多少異なりますので事前に確認してください。
粗大ゴミの持ち込みを希望する場合には、事前に連絡をして持ち込み予約を取るのが一般的です。
受付窓口に電話をして予約をします。
電話受付は平日の昼間のみのケースが多いので、予約の取り忘れに気を付けましょう。
平日の持ち込みに関しては予約不要の自治体もあります。
予約の際には氏名・電話番号・住所・ゴミの種類や重量が必要です。
混雑していなければ即日持ち込みも可能ですが、混雑している場合には1週間~2週間ほど待つこともあります。
事前に準備するものはありません。
ただし搬入したゴミの荷下ろし作業は原則的にゴミを持ち込んだ本人になりますので、マスクや軍手などを準備しておくと安心です。
また持ち込むゴミは必ず事前に分別しておきます。
施設内での分別は混雑の原因になるので厳禁です。
ゴミを乗せた車両ごと重量をはかり、ゴミをおろした後にもう一度車両の重さをはかり持ち込んだゴミの重量を求めます。
持ち込みゴミの処分料金は自治体によって異なりますが、10キロあたり150円~300円程度が相場です。

2.大量の粗大ゴミの処分方法

引っ越しや遺品整理などを行うと大量の粗大ゴミが発生します。
自治体は一度に出せる粗大ゴミの数が5個までなど決まっているケースが多いです。
時間に余裕がある場合に自治体の粗大ゴミ回収を利用して少しづつ出すこともできますが、時間と労力がかかります。
一回ごとに回収の申し込みをして、回収指定場所まで粗大ゴミを運搬しなくてはいけません。
大量の粗大ごみを処分したいとき、どのような処分方法があるのか紹介します。

2-1.不用品回収業者に依頼をする

粗大ゴミが大量にある時には不用品回収業者を活用する方法があります。
不用品回収業者とは、様々な不用品を現地まで回収に来てくれるのが特徴です。
業者やプランによって異なりますが、申し込みをすればゴミの運搬や分別など回収に必要な作業のほとんどを請け負います。
業者によっては不用品回収後のハウスクリーニングや害虫処理などのサービスも行っているので便利です。
不用品回収業者とは市町村からの委託、または市町村から許可も得ている業者のことを指します。
無許可の業者は不法投棄などのリスクがありますので注意してください。
不用品回収を依頼する際には信頼できる優良な業者を選びましょう。

2-2.回収業者の依頼方法

不用品回収業者に依頼する場合には、まずどの業者にするのかを決定しなくてはいけません。
不用品回収は人気のため多くの業者が存在しています。
料金やプラン、サービスなども異なるため、インターネットや電話で申し込みをして数社の見積もりを取り、比較検討するのがベストです。
その際に許可を得ている業者か料金設定は適切かという点をチェックしましょう。
次に業者の連絡先を確認するのも有効な方法です。
チラシやホームページの住所が架空のものでないか確認してください。
見積もりは、後で追加料金が発生する可能性などについても注意しましょう。
納得できる見積内容であったのならば、回収を依頼します。
回収までの期間は混雑状況にもよりますが、1週間以内に対応してくれる業者が多いです。
回収当日は基本的に依頼人は立ち会うだけで作業をすることはありません。
業者が不用品を運び出しトラックなどに乗せて回収してくれます。

2-3.回収業者の処分料金相場

回収業者の処分料金は業者によって差があります。
不用品は1点からでも利用可能です。
不用品が少ない場合には基本料金と不用品ごとの回収料金で料金が決定することが多いです。
回収料金の参考として基本料金5,000円、ソファー2,000円~5,000円程度、ベッド3,000~6,000円程度が相場になります。
不用品の数が多い場合にはパック料金がお得です。
パック料金は、トラックに不用品を積み放題にできる人気のプランです。
トラックの大きさによって料金が変動するので、不用品の量に合わせてトラックを選ぶことができます。
料金の相場は軽トラが12,000円~25,000円、1トントラックが50,000円程度、2トントラックが80,000円程度です。
その他にも基本料金・スタッフ費用・車両費用の3つから決定するプランもあります。
基本料金5,000円、スタッフ一人1時間あたり3,000円~5,000円、軽トラック3,000円~、1トントラック6,000円~、2トントラック8,000円~が一般的な相場です。
不用品運搬やゴミの分別に多くのスタッフが必要な場合には、それだけ処分料金がプラスになります。
不用品の量や大きさなどを考慮してプランを選択しましょう。

3.不用品買取・無料処分について

粗大ゴミの処分方法には、その他にも買取や無料処分などがあります。
買取にはリサイクルショップやオークション、フリーマーケットを活用する人が多いです。
買取の方法や注意点、無料処分について解説します。

3-1.リサイクルショップで買取依頼

粗大ゴミを処分する際に、まだ使用できる家具や家電などはリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
リサイクルショップの買い取りを利用する最大のメリットは、値段が付けば収入を得られるという点です。
粗大ゴミとして処理をする場合には処理のためにお金がかかりますが、買取が成立すれば逆にお金が入ってきます。
リサイクルショップの買い取り方法は、店舗への直接持ち込みと出張買取の2つがあるのが特徴です。
店舗への持ち込みは、買い取り窓口まで自分で不用品を持ち込みます。
査定を受けて提示された査定額でOKなら買取成立です。
買い取りの値段がつかない時には、そのまま無料で引き取ってくれる店舗もあります。
出張買取は自宅までスタッフが査定に訪問してくれるサービスです。
自宅で査定を受け、査定額で納得できれば買い取りとなります。
買取となればスタッフが不用品を運搬してくれるので簡単で楽ちんです。
買取不可の場合には、不用品引き取りサービスを行っているショップもあります。
不用品の引き取りはショップによって異なり、引き取りに対応していない場合や有料の場合もあるため注意してください。

3-2.オークションやフリマで売る

不用品はオークションに出品する方法もあります。
ネットオークションが主流で、手軽に出品できるのが魅力です。
買い手がつけば希望価格よりも高額になる可能性もあります。
オークションの手順は、最初に会員登録を行いましょう。
次に出品する商品の写真や情報、価格など必要事項を専用ページから記入し、オークションを開始します。
落札されたら入金確認後、落札者に商品を発送すれば取引完了です。
出品の際には商品の写真をできるだけキレイに撮ること、後からクレームにならないように傷や汚れは事前に伝えておくことなどに注意してください。
フリーマーケットは通称フリマと呼ばれ、誰でも簡単に売買できる方法として活用されています。
特にアプリを使用したフリマは、出品も購入もスマホ操作で完了するため利用者が多いです。
まずアプリをダウンロードして、会員登録をします。
アプリの出品ページから商品を撮影して、説明や価格などを書きこむと出品できるので便利です。
商品が売れたら入金を確認し、商品を発送すれば取引が成立します。
フリマでの注意点は、他の出品者の価格をチェックすることです。
価格が高すぎると売れませんし、安すぎると収入額が少なくなってしまいます。
相場の価格帯よりも少しだけ安くするのがコツです。

4.引越し業者による粗大ゴミの処分

粗大ゴミの処分には、引っ越し業者の不用品回収サービスを利用する方法もあります。
引っ越しの際に不要になったゴミを回収してもらうサービスです。
引っ越しとゴミの処分がまとめてできるのがメリットになります。
ただし引っ越し業者によって料金が異なりますし、引っ越すことが前提ですので利用の際には注意してください。
引越し業者ごとの粗大ゴミ処分の申し込み方法や処分料金を紹介します。

4-1.クロネコヤマトの不用品処分について

クロネコヤマトに引っ越しを依頼すると、不用品の買い取りサービスを利用できて便利です。
引っ越しの見積もりの際に申し込むと、引っ越し当日に査定スタッフが訪問し査定を行ってくれます。
買取価格がつけば査定金額を得ることができ、もし買取不可の場合でも無料で回収してくれるのでおすすめです。
買取価格の相場は買取してもらうものや状態によって異なるので一概にはいえませんが、廃棄料などがかからないのが大きなメリットになります。

4-2.サカイ引越しセンターの不用品処分について

サカイ引越しセンターでは不用品の買取サービスを実施しています。
買取サービスを利用する場合には、専用窓口に連絡をして申し込みましょう。
基本的に宅配買取になりますので、不用品を査定先まで発送しなくてはいけません。
出張買取を実施しているエリアもありますので事前に確認してみましょう。
サカイ引越しセンターが受け付けている不用品処分は、リサイクル家電のテレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機のみです。
家具類などの不用品には対応していませんので注意してください。
リサイクル家電の処分料金は、3,000~6,000円程度です。

4-3.アリさんマークの引越社の不用品処分について

アリさんマークの引越社は、リサイクルの対象となる4品目家電のテレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機の回収を行っています。
リサイクル家電の処分料金は、3,000~6,000円程度です。
その他の不用品の回収や買取は基本的に行っていません。
ただし営業所によっては不用品回収に対応しているケースもあります。
引っ越しの見積もりの際に相談して、可能ならば申し込みをしましょう。

粗大ゴミを賢く処分しよう!

粗大ゴミは場所を取りますし、可燃ゴミのように簡単に捨てられないのがネックです。
処分する場合には様々な方法があるので、自分に合った方法をチョイスしましょう。
処分にかかる費用をおさえたい場合には、自治体の粗大ゴミ回収やリサイクルショップでの買取を利用する方法があります。
引っ越しで大量に粗大ゴミが発生するときには、不用品回収業者や引っ越し業者の不用品回収サービスを活用するのもおすすめです。

回収品例

お役立ちコラム

お客様の声

お客様の声一覧

サービスの種類

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

エコノバは、社会的にも地球規模的にも重要な問題となっているゴミや資源に関わる課題解決策を創り出したいという想いからスタートしました。

不用品のおかたづけは非常に手間がかかることに加えて自治体によって対処ルールも異なるため個人では困難な作業となります。

正しい知識を持たないまま対処してしまったがために不法投棄や非分別などの社会問題を引き起こしてしまうこともあります。

エコノバは、厳しい審査基準や規約をクリアした不用品おかたづけに関する正しい知識や経験や実績を持った信頼のおけるプロの専門業者を全国規模でご紹介。

「安心・カンタン・確実」に作業を依頼し完了出来る仕組みが整っています。

皆さまが安心して目の前の課題をスムーズに解決できるように万全のサポート体制でサービスをご提供させていただいておりますので是非ご活用いただければ幸いです。

社会全体の「エコの場」となることを目指して日々サービスの改善と進化に努めて参ります。