イベント廃品の処分方法

イベントを行う場合には、必要なものの準備や当日のタイムスケジュールの管理などを重要視するケースが多いです。
しかし見落としてはいけないのが、イベントで出るゴミです。
展示会やお祭り、学園祭など様々なイベントがありますが、多くのイベントでは大量のゴミが出ます。
イベント開催時にはゴミをどのように処理するのかも事前に決めておきましょう。
イベントで出たゴミの処分方法を紹介します。

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

1.イベント出た廃品・ゴミの処分

イベントを行うと、様々な種類のゴミが出ます。
イベント期間中に出るゴミもありますし、終了時に不要品が大量に発生するのもイベントゴミの特徴です。
ゴミの処理には手間とコストがかかるためゴミを増やさない取り組みを実施するイベントも増えています。
ゴミの量を軽減するために食品の使い捨て容器を使用しなかったり、分別しやすいゴミ箱を設置したりする取り組みです。
会場でもゴミの持ち帰りを呼び掛けるなどの工夫もされています。
ゴミ軽減の取り組みはエコ活動にもつながります。
しかし、イベントから出るゴミを完全なゼロにすることは難しいです。
イベントで使用した看板やパンフレットなど不要になるものも処理しなくてはいけません。
スムーズにゴミを処理するためには、イベント廃品の処理方法や種類などを事前に把握しておきましょう。
またイベントの種類によっても発生するゴミが違いますので、どのようなゴミが出るのかの予想も必要です。

1-1.イベント廃品について

まずイベント時に出るゴミについて理解しておくことが重要です。
イベント廃品は、イベントごとに特徴が異なります。
イベントの種類も多種多様で、主なイベントは展示会・スポーツ大会・講演会・音楽イベント・販売会・式典・セミナー・学園祭・お祭り・記者会見などです。
音楽イベントも屋内の施設でのコンサートや屋外での音楽フェスなど開催の形が異なります。
販売会ではフリーマーケットや展示即売会、物産販売会などが人気です。
イベントの参加者もチケット所有者のみの場合と、花火大会やバザーなど不特定多数が集まる場合があります。
どのような種類のゴミが出るのかの把握もしておきましょう。
イベント会場に飲食店の売店などがある場合には、ジュースや酒類の空き容器や弁当・食品の空き容器、箸やスプーンなどが出ます。
食べ残しや飲み残しも、ゴミとして処理しなくてはいけません。
その他にも多いのが、ペットボトルや空き缶、ビンがゴミとして捨てられます。
コンサートの会場内は飲食禁止であることが多いですが、販売されるグッズの外袋のゴミが出たりと開催されるイベントによってゴミの内容が異なるのが特徴です。
展示会場ではパンフレットなどの資料やノベルティが配布されますが、イベント終了時には余った分を処分することもあります。
搬入や搬出時には段ボールなどの梱包資材がゴミとして出るため、搬入出の邪魔にならないように速やかに処理するのが理想です。
またイベント会場の装飾品や看板、ポスターなどで次回使用しないものは、多くの場合はその場で処分します。
このようにイベント前・イベント中・イベント終了後でも、それぞれ様々なゴミが出るので事前の確認が大切です。
イベントのゴミを処理する際には、ゴミの分類がポイントになります。
ゴミの分類は大きく分けて一般廃棄物と事業系廃棄物です。
どのゴミがどの分類に該当するのか、しっかりと把握しておきましょう。

1-1-1.一般廃棄物と事業系廃棄物

ゴミには廃棄物処理法に基づいて一般廃棄物と事業系廃棄物の2種類に分類されます。
ゴミはそれぞれで、さらに細かく分類されますが、まずは一般廃棄物なのか事業系廃棄物なのかを判別しましょう。

一般廃棄物
一般廃棄物とは、簡単に説明すると一般家庭から出るゴミです。
主に「家庭ゴミ」と呼ばれるものが、この一般廃棄物に該当します。
一般廃棄物は住んでいる区内で処理するのが原則です。
他の市や県で捨てることはできません。
また一般廃棄物については市町村が処理責任を持ちます。
一般廃棄物に該当するゴミは、可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみなどです。
可燃ごみは生ごみや紙ごみ、衣類や選定した枝などですが、市町村によっては紙をリサイクル資源として別に回収しているケースもあります。
不燃ごみはガラスや金属製品、プラスチック製品などです。
ペットボトルやプラスチック製品をリサイクル回収している市町村もあります。
粗大ごみは大型の家電や家具などです。
その他にも、乾電池や蛍光灯には有害な物質が含まれるため個別回収をしている地区もあります。
一般廃棄物の処分方法や区分は市町村によって大きく異なり、場合によっては処理ができないため一般廃棄物として受け付けていない場合もありますので注意が必要です。

事業系廃棄物
事業系廃棄物は、事業活動によって生じたゴミが対象になります。
事業活動とは各種イベントや自治体活動、地域団体による活動、学校活動、NPOの活動などです。
これらの活動に伴い生じたゴミは事業系廃棄物となります。
廃棄物処理法によって事業系廃棄物は事業者が自ら処分すると定められているのが特徴です。
事業系廃棄物の処理責任は事業者にあります。
事業系廃棄物は、さらに産業廃棄物と事業系一般廃棄物に分けられます。
産業廃棄物は、燃え殻・汚泥・廃油・廃酸・廃アルカリ・ゴムくず・金属くず・ガラスくず・コンクリートくずなど20種類が対象です。
この産業廃棄物に該当しない事業系廃棄物が事業系一般廃棄物となります。
事業系一般廃棄物の代表的な例は、会社から出るリサイクル不可能な紙類やレストランの残飯などです。
イベントで発生したゴミは事業系廃棄物となり、事業者が責任をもって自治体の定める処理施設に自ら持ち込むか、不用品回収業者などを利用して処理します。

1-1-2.一般ゴミや粗大ごみに出せるのか

イベントで排出されたゴミは事業系廃棄物に該当するため、一般ゴミや粗大ごみにはだせません。
普段一般ゴミとして捨てているペットボトルと同じものであっても、イベントで出た場合には事業系廃棄物として処理しましょう。
事業系廃棄物は一般ごみと一緒に捨てることはできません。
一般ゴミの収集場所に事業系廃棄物を捨てるのは違法行為です。
イベント会場の近くに一般ゴミの収集場所があり、そこを利用するケースも見られますが禁止されていますので注意してください。
たとえ、その地区のゴミの分類やごみ出しルールを守っていたとしても、イベントのゴミを一般ゴミとして捨ててはいけません。
万が一イベント廃品を一般ゴミとして処分してしまうと不法投棄となる可能性があります。
不法投棄は犯罪ですので、厳しい罰則が定められています。
不法投棄は個人が行った場合には、5年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金です。
場合によっては懲役と罰金の両方の刑が処されるケースもあります。
法人が不法投棄を行った場合の罰則は、さらに厳しく3億以下の罰金刑です。
軽い気持ちでイベント廃品を一般ゴミとして処理しないように注意してください。

1-2.大量のイベント廃品は不用品回収に依頼

イベントで出たゴミは、事業系廃棄物として処理するのが決まりです。
事業系廃棄物は事業者の責任をもって処理します。
一般ゴミとして捨てることはできませんので、正しい手順で処理しましょう。
まず事業者はイベントで発生するゴミの減量に努めることが求められます。
ゴミをしっかりと分類し、リサイクル可能な資源は再利用することが大切です。
事業系廃棄物の捨て方は処理施設に持ち込むか、業者に処理を委託するかの2つの方法があります。
処理施設に事業者が持ち込む場合には、事前に受付時間などを確認しましょう。
施設によっては持ち込み前に申請などの手続きが必要なこともあります。
また施設内ではゴミの分別ごとに捨てるエリアが決定していることが多いため、持ち込み前の分別が必要です。
ゴミの分別には時間がかかりますし、持ち込むための車両も準備しなくてはいけません。
ゴミの量にもよりますが、場合によってはトラックを何台も準備することになりコストがかかります。
手間やコストなどを考慮すると、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
業者に依頼すれば不用品処理のプロとしてスピーディーにゴミを処理してもらえます。
イベント終了時には素早い撤収を行うのが理想的です。
イベントが終わるのが夜の場合には、処理施設があいていないことがありゴミの持ち込みが不可能になります。
撤収作業に手間取ってしまうとイベント会場の使用料が追加で発生することもあるため、業者を活用すれば不要な出費を防ぐことも可能です。

1-2-1.不用品回収業者のメリット

イベント廃品の処理を不用品回収業者に依頼すると、様々なメリットがあります。
まず事業者自身の手間が省けるという点です。
ゴミの分別やゴミの運搬、処理施設への手続きなどを任せられます。
対応しているゴミの種類が豊富なため、ゴミ処理を一度に行えるのが利点です。
依頼すれば後は業者がすべて処理するので、事業者はゴミの処理にかかりっきりになることがありません。
どのくらいのゴミが発生するのかわからないような状況でも、プロの目線で見積もりを算出して柔軟に対応してくれます。
イベントのゴミを処理する際に一つの問題となるのが天候です。
雨が降ると屋外のイベントはもちろん、搬出の際などにゴミが濡れてゴミの重さが増してしまいます。
そのような状況にも業者であれば事前に想定をして適切に対応可能です。
不用品回収業者を利用した処分方法は、まず業者に連絡をします。
電話やメールなどでコンタクトを取ると、イベントの規模や排出されるごみの予想を立てるためのヒアリングを行うのが一般的です。
イベント廃品の処理はイベントのスケジュールに合わせることが求められるため、事前のヒアリングが大切になります。
ヒアリングをもとに見積もりを提示するので、その金額で納得なら処理を依頼します。
ゴミを引き取ってほしい日時を事前に決めておけば、その日時での回収が可能です。
効率よくイベント廃品を回収してもらえます。

1-2-2.不用品回収業者のデメリット

メリットの多い不用品回収業者ですが、いくつかのデメリットも存在します。
まず、優良な業者を選ぶのが大変です。
不用品回収業者は人気のため多数存在し、料金もサービスもそれぞれで異なります。
また各自治体の許可を得ている業者なのかという確認も必要です。
無許可の業者が不法投棄を行ったという事例もあるので、業者選びはしっかりと行ってください。
ゴミ回収後に追加料金が発生し高額になったというトラブルを起こさないためにも、正確な見積もりを算出する信頼のできる業者を選びましょう。
次に考えられるデメリットは、処理にお金がかかるという点です。
業者にゴミの回収や処理を依頼すれば当然料金が発生します。
ゴミの種類や量によっては、自力で処理したほうが安くなることもあるためイベントの規模などを考慮して検討しましょう。
ただコストの安さだけを優先するよりも、ゴミの処理にかかる時間や労力、人件費、車両代なども含め総合的に判断するのがおすすめです。

1-2-3.不用品回収業者の処分料金

不用品回収業者の処分料金は業者によって大きく異なります。
料金プランには、使用したトラックの大きさによる料金・スタッフ数と車両の大きさによる料金・不用品を回収する場所の広さや不用品の量によって決定する料金などがあります。
使用したトラックの大きさによる料金は、積み放題プランとも呼ばれています。
トラックに不用品を積み放題で、回収する不用品の内容は問いません。
トラックの大きさで料金が変動しますが、2トントラックの相場は60,000円~80,000円です。
スタッフ数と車両の大きさによる料金は、回収作業に当たるスタッフの人件費と運搬に使用する車両費用によって算出します。
相場としてはスタッフ1人が1時間の作業で3,000円~5,000円です。
これに車両費として軽トラックが3,000円~4,000円、1トントラックが6,000円~、2トントラックが8,000円~となります。
さらにゴミの廃棄料金として別途10キロにつき500円程度請求されることもあります。
不用品を回収する場所の広さや不用品の量によって決定する料金では、会場の広さや処分する不用品の量で料金を決定するのが特徴です。
この場合には排出されるごみの量を事前に予測する必要がありますので、実績のある業者に依頼するのが安心です。

不用品回収業者ならイベント廃品処理が楽ちん!

コンサートや夏祭り、展示会など様々なイベントがありますが、イベント計画時に考えなければならないのがゴミの処理方法です。
イベントで出るゴミは事業系廃棄物となり、一般ごみとして捨てることはできません。
イベントでは大量にゴミが出ることもあるため、素早く処理するためにも不用品回収業者を利用するのがおすすめです。

回収品例

お役立ちコラム

お客様の声

お客様の声一覧

サービスの種類

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

エコノバは、社会的にも地球規模的にも重要な問題となっているゴミや資源に関わる課題解決策を創り出したいという想いからスタートしました。

不用品のおかたづけは非常に手間がかかることに加えて自治体によって対処ルールも異なるため個人では困難な作業となります。

正しい知識を持たないまま対処してしまったがために不法投棄や非分別などの社会問題を引き起こしてしまうこともあります。

エコノバは、厳しい審査基準や規約をクリアした不用品おかたづけに関する正しい知識や経験や実績を持った信頼のおけるプロの専門業者を全国規模でご紹介。

「安心・カンタン・確実」に作業を依頼し完了出来る仕組みが整っています。

皆さまが安心して目の前の課題をスムーズに解決できるように万全のサポート体制でサービスをご提供させていただいておりますので是非ご活用いただければ幸いです。

社会全体の「エコの場」となることを目指して日々サービスの改善と進化に努めて参ります。