1.運べない食器棚は不用品回収業者に依頼する
初めに食器棚の処分方法として最も単純な不用品回収業者を利用するやり方を紹介します。
自分では到底運べないような大きさがあったり、重くて持ち上げられなかったりする食器棚があるとどうしたら良いかと悩んでしまうでしょう。
そのようなときでも不用品回収業者に依頼すれば簡単に処分することができます。
ここでは不用品回収業者に依頼するメリットとデメリットに加え、処分にかかる料金相場を詳しく解説します。
1-1.不用品回収業者のメリット
不用品回収業者を利用するメリットは手間をあまりかけずにすぐに食器棚を処分できることです。
電話などで連絡すると早ければその日のうちに現場まで見積もりに来てくれます。
その内容で納得できれば、食器棚一台程度ならすぐにその場で回収してもらえるのが一般的です。
現場に来る前にいくらくらいになるかを知りたい場合にも食器棚の大きさがわかれば大体の見積もりを電話で教えてもらえるでしょう。
また、自分では動かすこともできない重い食器棚であってもプロが運び出してくれるのもメリットです。
運び出すときには家を傷つけてしまわないように養生もしてくれるので安心でしょう。
日をあらためて欲しいときにも日時を指定すればそのタイミングで回収に来てくれます。
土日祝日や早朝、夜間にも対応している業者があるので、いつ取りに来て欲しいかに応じて業者を選べば理想的なタイミングで処分できます。
さらに、必要があれば食器棚と一緒に他の不用品も回収してもらうことが可能です。
食器棚に入っていた食器もいらないから処分したいという場合にも事前に相談しておけば見積もりをしてくれます。
一度の手間でたくさんの不用品をまとめて処分できるのは不用品回収業者に依頼するメリットでしょう。
このように不用品回収業者は便利なサービスを提供しているので、運べない食器棚を処分するときには魅力的な選択肢です。
1-1-1.不用品回収業者のデメリット
不用品回収業者にはメリットがたくさんあるのは確かですが、デメリットとして知られている点も少なくありません。
後に紹介する他の方法に比べると、食器棚を一台処分するのにかかる費用は高めです。
自分の代わりに業者が処分の作業や廃棄にかかる費用の負担をすることになることになるので仕方がない点でしょう。
ただ、料金がどの業者でも同じではないで注意が必要です。
業者によって倍以上も料金に違いがあることも珍しくありません。
そのため、安く済ませようとすると相見積もりを取ってみる必要があります。
相見積もりには業者への依頼や対応、さらにはお断りの連絡をしなければならないので大変です。
また、相場がそれほど安定していないので法外な費用の見積もりを出す業者もないわけではありません。
本当に適正価格なのかを知るには他の業者でも見積もりを取って比較した方が良いのではないかという気持ちが生まれやすいので、相見積もりをする負担を避けて通りづらいのもデメリットです。
1-1-2.不用品回収業者の処分料金
不用品回収業者に食器棚を引き取りに来てもらうときにかかる費用はどのくらいなのでしょうか。
食器棚を一台だけ依頼するときの処分料金は3,000円から10,000円くらいが相場です。
このくらい高くなってしまうのは食器棚一台のためだけにトラックを手配し、人手も用意して対応しなければならないからです。
食器棚本体の処分費用よりもトラックの費用や人件費などの比率が高くなっています。
そのため、単品で申し込まずに他のものと一緒に頼むと安上がりになるのが一般的です。
不用品回収業者ではいくつかの料金プランを用意していることがよくあります。
例えば、軽トラックや2トントラックに積み切りで1回いくらといったプランがあります。
軽トラックでは5,000円~30,000円、2トントラックの場合には25,000円~50,000円というのが相場です。
また、作業員の人数と時間が決まっているプランや、コンテナに積み込める量で回収してもらうプランなどもあります。
料金プランは多岐にわたっているので、食器棚以外にも処分したいものがどれだけあるかを見て判断することが必要です。
2.いらなくなった食器棚の処分方法
不用な食器棚を処分するには不用品回収業者に依頼する以外にも方法があります。
食器棚を他の方法で処分したい場合には、自治体の粗大ごみに出すか、家具店の家具引き取りサービスに出すのが主な方法です。
ただ、一般的にはリサイクルショップなどでは食器棚を買い取ってくれることは少ないので注意しましょう。
汚れや傷が目立つ場合も多く、買い取ってもなかなか中古品として売れずに困ってしまいがちだからです。
他にも食器棚を解体して処分したり、リメイクして使ったりするやり方もあるので比較検討してみましょう。
2-1.自治体の粗大ごみに出す方法と費用
自治体では、ごみの収集を行っていて、食器棚も粗大ごみとして出すことが可能です。
自治体に処分してもらう場合には収集に来てもらう方法と、クリーンセンターなどの粗大ごみ収集をしている施設に持ち込む方法があります。
それぞれの方法の特徴や手続きに必要なもの、処分にかかる費用を紹介します。
2-1-1.粗大ごみの出し方・申し込み方法
自治体での粗大ごみの出し方は地域によって違いがあります。
申し込み方や収集の仕方、準備が必要なものなども異なっているので詳しくは自治体に問い合わせて確認しましょう。
一般的には粗大ごみ処理券などといった名前が付けられているシールをコンビニなどで購入します。
そして、粗大ごみ回収の受付窓口に電話またはインターネットで連絡をして回収の申し込みをします。
収集日は自治体によって定められていて、多い場合でも週に1日、少ないと月に1日程度です。
申し込みは収集日の3日から1週間前までという地域がほとんどです。
収集日になったら収集場所に粗大ごみ処理券を貼付した食器棚を運んで置いておけば回収してもらえます。
2-1-2.粗大ごみの処分料金
自治体に収集して処分してもらう方法では粗大ごみ処理券の購入費用がかかります。
自治体によって粗大ごみの料金設定は異なるので問い合わせて確認してみた方が良いでしょう。
大きさごとに料金が定められている場合が多いので、寸法を測ってから問い合わせると正確な金額がわかります。
小型の食器棚なら200円から500円くらいの自治体が多いですが、大きくて動かすのが大変なくらいの食器棚の場合には400円から2000円程度です。
2-1-3.持ち込みでの捨て方
粗大ごみの処理を行っているクリーンセンターなどでは粗大ごみの持ち込みを受け付けています。
収集を依頼した場合にもクリーンセンターに運ばれてきて、解体して適切な形で処分してもらえる仕組みになっています。
持ち込みで食器棚を処分するときには特に予約などは必要はありません。
粗大ごみ受付窓口が開いている日中に食器棚を運んでいけば受け付けてもらうことが可能です。
受付で書類に記入し、重量を測って料金の支払いをします。
持ち込みの場合には重量で料金が決まる仕組みになっていて、10kgまたは20kgあたり200円から400円というのが相場です。
持ち込みの方が安上がりになることが多いですが、食器棚を運んでいって所定のところに置かなければならないので注意しましょう。
クリーンセンターに持っていくために軽トラックなどを借りる必要が生じることもあります。
その積み下ろしも自分でやらなければならないため、大きな食器棚の場合には持ち込みで処分するのが難しい可能性もあるでしょう。
2-2.家具店の家具引き取りサービスについて
家具店では使わなくなってしまった家具の引き取り処分を依頼できることがあります。
ここでは有名な家具店について二例紹介するので、どのようなサービスかを確認しておきましょう。
2-2-1.ニトリの家具引き取りについて
ニトリでは家具を買った人のために引き取り処分サービスを提供しています。
申し込みは簡単で、新しい家具を買うときに配送を依頼し、代わりに食器棚を引き取って欲しいと伝えて申込書に記入するだけです。
ニトリでは買った家具と同じ数かつ同じ容量のときに引き取ってくれる仕組みになっています。
引き取り料金は税別で3,000円ですが、地域によっては4,000円になる場合があります。詳しくはニトリにお問い合わせください。
2-2-2.ナフコの家具引き取りについて
ナフコで実施している家具の引き取り処分も、ナフコで家具を購入したときに利用できるサービスです。
購入するときにナフコに引き取りサービスの申込書を提出すれば対応してもらえます。
ナフコの場合には引き取り料金がかかりませんが、ある程度高額な引き取りサービス対応商品を買ったときにだけ利用できるのが特徴です。
また、引き取りサービスは対象エリアが限定されているので、エリア外では利用することができません。
2-2-3.食器棚の解体について
食器棚は解体して処分することもできます。
重かったり、大きすぎたりして運べない食器棚でも解体すれば運び出せるでしょう。
どのようにしたら食器棚を解体できるのでしょうか。
ここでは解体に必要な道具や解体の仕方、解体後の処分の方法を紹介します。
2-2-4.食器棚の解体に必要な物と解体方法
食器棚はものによって設計が異なっているので、どれも同じ方法で解体できるというわけではありません。
ただ、どの食器棚も基本的には全体を木製の板で作り上げて、棚や仕切り、扉などを取り付けて作られています。
組み立てるのと逆の手順で作業をしていけば部品レベルまで解体できるのは共通点です。
ドライバーとペンチとハンマーが揃っていれば大抵の食器棚は解体できるでしょう。
解体をするときにはまずはそれぞれの棚の扉を外します。
ガラスのスライド式の場合には手で簡単に外せますが、扉が取り付けられているときにはねじをドライバーで回して外すことが必要です。
引き出し付きの食器棚なら引き出しは全て抜いてしまいましょう。
次に各段の棚板を留めているねじを外して棚板を取り除いていきます。
それぞれの棚板の間に仕切りが入っている場合には仕切りもねじで留めてある場合が多いのでねじを外しましょう。
最後に棚の外枠を留めているねじを外して一枚板にしていきます。
このようにすれば食器棚を解体できますが、ねじを外しても棚板が外れないときもあります。
これはピン止めか接着剤が問題なので、ピンが刺さっているならペンチで引き抜き、接着剤が付いているならハンマーで軽く叩いて動かせば外すことが可能です。
2-2-5.解体した食器棚の処分方法
食器棚を解体したら小さい部材については可燃ごみとして捨てることができます。
大きな板は粗大ごみとして出すか、のこぎりで切って小さくしてから可燃ごみにして処分しましょう。
ガラスは不燃ごみ、レールなどに使われている樹脂はプラスチックごみです。
自治体によって分別のルールが違うので、ルールに従って正しい捨て方をしましょう。
解体して処分する場合には費用負担はゴミ袋料金だけで済みます。
その分、解体に労力が必要になりますが、運び出せないような状況の場合には検討してみると良い方法です。
2-3.食器棚のリメイク方法
食器棚はリメイクして有効活用することもできます。
食器棚のデザインが気に入らないなどの理由で買い替えようとしているなら、見た目のリメイクを検討してみましょう。
リメイクシートを貼るだけで簡単にデザインが変わり、雰囲気も大きく変化します。
引越した後の部屋の雰囲気とは合わないと思っただけで、サイズや仕様は気に入っているときには魅力的な方法です。
また、食器棚は少し手を加えるだけで棚として色々な場所で使用できます。
戸を全て取り払ってしまえばリビングや寝室などで小物を設置して飾れる棚になります。
ガラス戸ならそのまま残しておいても使えることも多いでしょう。
棚板の数を減らしてしまえば大きなサイズのものも置けるようになります。
棚板の位置を変更できるタイプなら、本の高さに合わせて書棚にすることも可能です。
また、食器棚が構造上、上下に二つに分けられるものもあります。
その場合には二つにするとそれぞれを作業台として使うこともできます。
台にするには天板が弱いことが多いので、一枚板を買ってきて釘やねじで留めれば安心して使えるでしょう。
このようにリメイクの仕方も色々あるため、捨てずに使える道を探してみるのも良い方法です。
不用品回収業者を利用して食器棚を処分しよう
食器棚を処分するときには不用品回収業者を利用するのが簡単で便利です。費用が少なくて済むという意味では粗大ごみで出すのが良い方法ですが、運べない食器棚では難しいでしょう。家具店の引き取り処分を利用すれば持っていってもらえますが、家具を買わないと利用できません。食器棚の処分のときには他にいらないものがないかも考えた上で不用品回収業者を利用するのが賢明でしょう。