パソコンの処分方法とは

パソコンをどのように処分すれば良いか迷う人も少なくないのではないでしょうか。
不要になったパソコンの処分や回収方法は法律で定められているため、規定に沿って処分する必要があります。
正しく処分することで、費用をかけずにパソコンを処分できることもあるのです。
そこでこの記事では、パソコンを処分する際に重要な、パソコン内のデータ消去の方法と併せて、パソコンの適切な処分方法を紹介します。

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

1.パソコンの処分方法

パソコンを買い替えた際などに、今まで使っていたパソコンが不要になることもあります。
パソコンは条件を満たしていれば、パソコンメーカーに依頼することで無料で処分できる場合もあります。
また、家電量販店で処分を依頼することも可能です。
この項では、これらの処分方法に加え、自治体での処分方法や不用品回収業者による処分について、それぞれ紹介します。

1-1.PCリサイクルマークがあれば無料回収

不要になったパソコンに、PCリサイクルマークがついている場合、そのパソコンは無料で回収してもらうことが可能です。
PCリサイクルマークは、2003年10月以降に販売された家庭用パソコンについていることが一般的です。
多くの家庭用パソコンは、PCリサイクルマークがついた状態で販売されますが、なかには購入後にパソコンメーカーに申し込みを行うことで、PCリサイクルマークを送付してもらえる場合もあります。
PCリサイクルマークを活用してパソコンの無料回収を依頼する場合、まず、パソコンメーカーに申し込みをする必要があります。
申し込みを済ませると、パソコンメーカーから「エコゆうパック伝票」というパソコンの発送に必要な郵便局用の伝票が送られてくることが一般的です。
しかし、パソコンメーカーによって回収手順が異なることもあるため、各メーカーに確認すると安心でしょう。
その後、伝票に必要事項を記入し郵便局に依頼することで、パソコンは無料でメーカーに回収してもらえ、資源として再利用されます。
PCリサイクルマークがついていれば、デスクトップパソコンをはじめ、ノートパソコン、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ディスプレイ一体型パソコンなど、幅広い機器が無料で回収してもらえます。

1-2.家電量販店でパソコンを回収してもらう

パソコンメーカーにパソコンを回収してもらう他にも、家電量販店にパソコンの処分を依頼する方法があります。
ここからは、家電量販店ごとの申し込み方法や処分にかかる費用、回収してもらえる条件を紹介します。

1-2-1.ヤマダ電機のパソコン回収方法

ヤマダ電機が提供するインバースネットというサービスでは、不要になったパソコンを無料で回収してもらうことができます。
このサービスを活用すれば、壊れたパソコンをはじめ、PCリサイクルマークがつかない古いパソコン、自作パソコンなども無料で処分が可能です。
佐川急便の着払いで発送することで、送料も無料でパソコンを処分することができます。
特別な手続きを行うことなく、単に着払いでパソコンを送るだけで処分が完了するのが、ヤマダ電機に依頼する魅力でしょう。
ただ、マザーボードやCPU、メモリなどといった部品がついていないパソコン、また、液晶ディスプレイのみでは回収の対象外となるため、発送するパソコンが回収の対象となるか事前に確認しておくと安心です。

1-2-2.ケーズデンキのパソコン回収方法

ケーズデンキでは、店舗にパソコンを持ち込むことで処分を依頼することができます。
また、パソコン本体であれば無料で回収してもらうことが可能です。
一方で、キーボードや液晶ディスプレイといった関連機器の処分は有料になります。
キーボードや液晶ディスプレイなどの回収費用はサイズなどにもよりますが、1点につき最低でも1,100円の処分費用がかかることが多いでしょう。
さらに、回収の対象となるのは家庭用パソコンのみであるため、業務用パソコンは対象外です。

1-2-3.ビックカメラのパソコン回収方法

パソコン引取サービスのサービスサポートカウンターが設置されているビックカメラの店舗で、新たにパソコンを購入した場合、その店舗で処分の依頼をすることができます。
引き取ってもらうにはアプリ会員である必要があります。
そして、会員であれば、引き取り時にビックカメラで利用できるポイントが付与されます。
また、新たなパソコンを購入していなくても、ビックカメラでは有料でパソコンの処分を依頼することも可能です。
パソコンや小型家電のリサイクルを申し込む利用券を購入することで、不要なパソコンや周辺機器を処分することができます。
その際、3辺の合計が160cmの箱に入れば、何点でも1箱1,958円で宅配便によって回収してもらうことができるのです。
パソコン本体の他、ディスプレイやプリンターといったパソコン関連機器も一律価格で処分できます。
一方、既定のサイズの箱に収まらない製品や、1箱の重量が30kgを超える場合は回収対象外になるため、発送前に確認する必要があります。

1-2-4.ヨドバシカメラのパソコン回収方法

ヨドバシカメラでも、ビックカメラのリサイクルサービスと同様のサービスが利用できます。
宅配便リサイクルの利用券を購入し手続きを行うことで、1箱1,950円でパソコンや関連機器を回収してもらうことが可能です。
箱の規定も、3辺の合計が160cmで30kg以内とビックカメラのサービスと同様です。
また、パソコンが壊れていたり部品が欠損していたりしても、処分を受け付けてもらえます。

1-2-5.エディオンのパソコン回収方法

エディオンでは、各店舗でパソコンの処分を依頼することができます。
その際、パソコン本体は無料で回収してもらうことが可能です。
一方で、パソコン本体と同時に回収してもらう場合でも、液晶ディスプレイなどの関連機器は、最低でも550円の処分費用がかかります。
また、自作パソコンの処分を依頼したいときは、パソコンにCPU、HDD、マザーボード、グラフィックボードのなかのいずれか3つ以上が組み込まれていれば、無料で回収してもらうことができます。

1-3.パソコンメーカーでパソコンを回収してもらう

パソコンメーカーに処分を依頼する場合、そのメーカー製のパソコンであれば回収してもらうことが可能です。
その際、PCリサイクルマークがついているパソコンは無料で回収してもらえますが、ついていない場合は有料です。
どのパソコンメーカーも、パソコン本体の標準付属品であるマウスやキーボードなどは同時に回収してもらえることが一般的です。
パソコンメーカーによって処分を依頼する手順は多少異なりますが、ホームページや電話で申し込み、その後郵便局に発送を依頼することが多いでしょう。
PCリサイクルマークがついていない際の料金も、パソコンメーカーやパソコンの種類によって多少違いますが、パソコン1点につき3,000円から4,000円ほどかかることが一般的です。
処分を依頼する際、パソコンの型番や製造番号の確認が必要になるため、事前に確認しておくとスムーズに手続きが行えます。

1-4.自治体のパソコン回収について

パソコンはリサイクルが義務づけられている製品であるため、パソコンの回収を行っている自治体も多くあります。
一方で、回収方法は自治体によって違うため、それぞれの自治体の対応を事前に確認する必要があります。
なかにはパソコンの回収を行っていない自治体もあるので注意が必要です。
回収している場合も、その方法は、役所などの窓口での対応であったり、小型家電専用の回収ボックスによる回収であったりと様々です。
回収ボックスは各自治体の役所や地域の公共施設に設置されていることが一般的ですが、自治体によって設置場所は異なるので、事前に確認する必要があるでしょう。
自治体によっては、一般のゴミと同様にピックアップ回収を行っているところもあります。
ただ、その場合も、不燃ゴミとして回収してもらえるわけではないので、きちんと分別して出すことが求められます。
また、リサイクルを促進する資源有効利用促進法という法律によって、パソコンを自治体で粗大ごみとして回収してもらうことはできないので注意が必要です。

1-5.不用品回収業者にまとめて回収してもらう

パソコンを処分する際、不用品回収業者に依頼するのも1つの方法です。
不用品回収業者であれば自宅までパソコンを回収しに来てくれるため、処分に手間がかかりません。
一方で、パソコンの処分は個人情報の流失につながることもあるため、優良な業者を選ぶことが大切です。
回収料金は業者によって異なりますが、パソコン1点につき2,000円から4,000円ほどが一般的でしょう。
ただ、事前に知らされていた料金よりも高い額を請求されるといったトラブルもあるため、料金の確認や業者選びは慎重に行う必要があります。
一方で、パソコンの関連機器など多くの製品を一度に処分したい場合には、不用品回収業者に依頼すれば、自分で梱包する必要もなく、また、店舗に持ち込む必要もないというメリットがあります。

2.パソコンを処分する際の注意点

ここからは、パソコンを処分する際、不利益を被ったり、処分に手間取ったりしないよう、事前に知っておくと役立つ注意点を紹介します。

2-1.小型家電リサイクル法について

不要になった家電には、再利用することが可能な有用金属が多く含まれています。
そのため、小型家電リサイクル法によって、パソコンをはじめとする28類型の品目が回収対象製品として指定されています。
パソコンの他、携帯電話やデジタルカメラ、健康家電、調理家電、掃除家電といった幅広い小型電子機器がリサイクルの対象です。
また、家電リサイクル法の対象製品であるテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は小型家電リサイクル法では除外されます。
対象製品は自治体やメーカー、国の認可を受けた認定事業者、小売業者によって回収され、国指定のリサイクル施設に引き渡された後、資源として循環利用されます。

2-2.PCリサイクルについて

回収されたパソコンは、国内の再資源化センターで適切に処理されます。
手作業による分解で有用金属やパーツを取り外し、それぞれに適したリサイクル処理によって循環利用されます。

2-3.データ消去の重要性

パソコンを処分する際、パソコンに保存してあるデータを確実に消去してから回収してもらうことが重要です。
個人情報の流出などを防ぐため、データ消去の作業は大切です。
パソコンの初期化などにより、表面上はデータを消したつもりでも、パソコンに組み込まれているHDDにはデータが残っていることもあるため、回収後にデータを復元される可能性があります。
したがって、処分時にはHDD内のデータを確実に消去しておくことが求められます。

2-4.パソコンのデータ消去方法

安全にパソコンを回収してもらい、処分するためには、HDDのデータ消去が欠かせません。
ここからは、パソコン内のデータ消去方法について紹介します。
まず、HDD内のデータを不正に利用されないためには、回収してもらう前にHDDをパソコンから取り外すことも1つの方法です。
デスクトップパソコンであれば、パソコン本体のカバーを外すことで、内部にHDDを見つけられることが一般的です。
その後、ネジなどの固定金具を外すことで、HDDは比較的容易に取り外すことができます。
ノートパソコンの場合は、パソコンの裏面のカバーを外すとHDDが確認できます。
HDDの取り外し方は、デスクトップパソコンと同様で、固定金具をドライバーなどで外せば完了させられるでしょう。

2-4-1.専用のソフトを使用して消去

パソコン内のデータ消去に、専用のソフトを活用する方法もあります。
ソフトを活用すれば、HDDを取り外す必要はありません。
例えば、「ターミネータ10plusデータ完全抹消BIOS/UEFI版」という専用ソフトを使用すれば、HDD内のデータを丸ごと消去することが可能です。
復元ソフトを利用してもデータを戻せないレベルで消去できるのがこのソフトの特徴です。
ソフトはパッケージ版とダウンロード版があり、価格は取扱店やキャンペーン価格の適用などで異なりますが、どちらも4,000円から5,000円ほどであることが一般的です。
使用方法は、ソフトのプロダクトキーを入力した後、メインメニューで「1」を押します。
そして、抹消するレベルを選択し、最終確認で「Y」のキーを押せば簡単にデータ消去が開始されます。

2-4-2.業者に依頼して消去

パソコン内のデータ消去を専門業者へ依頼することも可能です。
パソコンの回収と同時にデータ消去を行ってくれる業者は多く存在します。
例えば、「パソコン回収.com」という業者であれば、無料でデータ消去と回収を行ってくれます。
また、「パソコン廃棄.com」という業者でも、同様に無料でデータ消去と回収を依頼できるのです。
自分でデータ消去を行えるか不安な人は、こうした専門業者を利用することで手軽にデータ消去が行えるでしょう。

2-4-3.HDDを壊して消去

HDDをパソコンから取り外し、物理的に壊すことでデータを消去する方法もあります。
HDDの裏側には銀色のシールが貼られているものが多くあります。
そのシールをはがすと穴が確認できるため、そこにドライバーなどを差し込みデータの記録パーツを傷つけることが可能です。
HDDは精密機械であるため、内部を破損させることで比較的簡単にデータの読み込みが困難になると言えます。
ただ、作業中にガラスや金属片、有害物質などが飛び散る可能性があるため、HDDの物理的な破壊には十分注意が必要です。

パソコンを環境に配慮して安全に処分するために

パソコンは、メーカーや家電量販店、自治体、不用品回収業者などに依頼することで、適切にリサイクル処理をして処分することができます。
処分には費用がかかることもありますが、PCリサイクルマークがついたパソコンは、無料で回収してもらうことが可能です。
また、処分の際には、HDD内のデータを含め、パソコン内のデータを確実に消去することが重要です。
データ消去には複数の方法があるため、自分に合ったものを選択できます。

回収品例

お役立ちコラム

お客様の声

お客様の声一覧

サービスの種類

[無料見積もり 最大5社から比較!]

[無料見積もり 最大5社から比較!]

エコノバは、社会的にも地球規模的にも重要な問題となっているゴミや資源に関わる課題解決策を創り出したいという想いからスタートしました。

不用品のおかたづけは非常に手間がかかることに加えて自治体によって対処ルールも異なるため個人では困難な作業となります。

正しい知識を持たないまま対処してしまったがために不法投棄や非分別などの社会問題を引き起こしてしまうこともあります。

エコノバは、厳しい審査基準や規約をクリアした不用品おかたづけに関する正しい知識や経験や実績を持った信頼のおけるプロの専門業者を全国規模でご紹介。

「安心・カンタン・確実」に作業を依頼し完了出来る仕組みが整っています。

皆さまが安心して目の前の課題をスムーズに解決できるように万全のサポート体制でサービスをご提供させていただいておりますので是非ご活用いただければ幸いです。

社会全体の「エコの場」となることを目指して日々サービスの改善と進化に努めて参ります。