発行年月日 | 1945年11月20日 |
---|---|
総発行枚数 | 65,000枚 |
額面の種類 | 10円×10枚(シート) |
切手の価値 | 非常に高い |
切手趣味週間「法隆寺観音菩薩像」切手の概要
切手趣味週間「法隆寺観音菩薩像」は、切手趣味週間シリーズの第4回目として発行された記念切手(特殊切手)です。
発行日は1954年11月20日。額面は10円のみ、10円切手が10枚一組になった小型シートとして発売され、発行枚数は65,000枚となっています。
図柄は「観音菩薩像」が描かれていますが、これは1959年発行の「第2次動植物国宝シリーズ」に採用された10円切手の図柄をそのまま流用したものとなっています。
図柄の流用は切手コレクターから不満の声が上がりやすく、切手の販促を目的としている「切手趣味週間」としては相応しくない仕上がりです。これは本来「切手趣味週間」の発行を請け負っていた郵政省(現:日本郵政)が、発行日間近に「全日本郵趣連盟」に発行を託したことが原因となっています。
発行を託された「全日本郵趣連盟」に時間的な猶予は当然なく、結果として図柄は既存切手からの流用、発行枚数は5万枚とかなり少なめに設定された上で発行準備が進められることになります。
後に1.5万枚が増刷されたものの、それでも200万前後の発行枚数があった他の「切手趣味週間」と比べると異常に少なく、販売時には枚数制限が設けられ、なおかつ限定された郵便局のみでの販売となりました。
これらの時代背景の末「法隆寺観音菩薩像」の流通量は極めて少なく、現在では非常に価値が高い切手としてプレミア価格での取引が行われています。
切手趣味週間「法隆寺観音菩薩像」切手の買取相場
- 額面:10円×10枚(シート)
- 並品:3,800円
- 美品:10,000円
- 使用済:7,600円
切手趣味週間「法隆寺観音菩薩像」の買取相場は美品状態で10,000円前後です。
ただ前述しましたが図柄は「第2次動植物国宝」10円切手の流用となっているため、「切手趣味週間」として査定してもらうためにはシート状態であることが条件となります。
その他「切手趣味週間」切手の買取相場について知りたい方は上記記事を併せてご覧ください。おすすめの切手買取業者
おすすめの切手買取業者を3社ご紹介したいと思います。
切手の価値を正しく評価するためには専門知識が必要になります。今回ご紹介する買取業者は切手に関する専門性が非常に高く、古い切手でも価値を考慮した質の高い査定をしてもらえます。
また各社ともにサポート体制が徹底されており、分からないことがあっても丁寧に教えてもらえます。切手の知識ゼロの方でも安心して利用できると思いますので、切手を売る際はぜひ検討してみてください。
福ちゃん

買取価格 | |
---|---|
サポート | |
対応速度 | |
買取方法 | 店頭・宅配・出張 |
出張範囲 | 全国対応 ※一部宅配のみ |
買取プレミアム

買取価格 | |
---|---|
サポート | |
対応速度 | |
買取方法 | 店頭・宅配・出張 |
出張範囲 | 日本全国 ※一部地域除く |