不要なゲームを売ろうとお考えのそこのアナタ!
ゲームをどこに売ろうか迷っていませんか?
ゲオやTSUTAYAなどの大手企業の買取から、ネットの宅配買取業者など...。
様々な場所でゲームを売れる便利な時代になりました。
しかし結局のところ、どこのゲーム買取がおすすめなのでしょうか?
そこでこの記事では、大手買取店と宅配買取業者のゲーム買取を様々な観点から比較して、どこがおすすめなのか解説していきたいと思います。
具体的に今回ご紹介する内容は以下です。
ゲオ・TSUTAYA・ブックオフのゲーム買取ってどうなの?
まずはゲオ・TSUTAYA・ブックオフの大手3社のゲーム買取について解説したいと思います。
大手企業のゲーム買取に共通している特徴としては、全国展開による利便性の高さ。
そして店頭買取ならではの買取の流れの単純さです。
そんな特徴を持つ大手買取店であるゲオ・TSUTAYA・ブックオフにもやはり違いがありますので詳しく見ていきましょう。
ゲオのゲーム買取
ゲオはCDやDVDのレンタルショップとしてのニュアンスが強いですが、中古買取事業にも注力しています。
特にゲームはゲオが最も得意としている買取ジャンルであるだけに、魅力的な買取サービスや買取キャンペーンが用意されています。
買取アップキャンペーンが熱い
ゲオは期間限定で「買取アップキャンペーン」を開催しますが、これが激熱です。
買取点数に応じてボーナスが貰えるキャンペーンで、15本のゲームソフトを売ると5,000円のボーナス金が貰えるなど、金額面が非常に魅力的。
キャンペーン適用には2つの条件をクリアする必要がありますが、条件はそれほど厳しくないため簡単にキャンペーンを利用することができます。
ゲーム機はジャンク品でも売れる
ゲオの宅配買取限定の話にはなりますが、壊れたゲーム機本体も買い取ってもらうことができます。
壊れたゲーム機本体にしっかり買取価格が付くだけでなく、買取金額が5%UPするので他のゲームとまとめて売るとかなりお得です。
ゲオの口コミ・評判
ゲオでゲーム売ったらめっちゃ高く売れた! pic.twitter.com/sQ9L4svj9y
— ハロヲタ系男子高校生ラジェアス (@ygX1rwRtQ6ZwV03) 2015年10月28日
壊れたPSvitaがゲオで8300円で売れたwwやったー pic.twitter.com/mDGQInd7D0
— いゔ (@ibukikun319) 2015年12月30日
ゲオの買取価格
ゲオのゲーム買取価格は比較的高めです。
特に発売直後の人気ゲームなら定価の70%近い買取価格も実現可能です。
発売から日数がある程度経ってしまったゲームは買取価格が落ちてしまいますが、買取アップキャンペーンを利用すれば安定した高価買取が期待できます。
参考価格として、ゲオのPS4ソフトの買取価格が以下のとおり。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
ペルソナ5 | 2,800円 |
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | 1,100円 |
ストリートファイター V | 1,000円 |
TSUTAYAのゲーム買取
ゲオと同様にレンタルショップとしてのニュアンスが強いTSUTAYA。
ゲーム・DVD・CDなどの買取を行っていますが、買取価格に関してはゲオと競い合っているような印象です。
ゲーム買取キャンペーンで高価買取が狙える
TSUTAYAではゲーム買取キャンペーンが期間限定で開催されますので、この期間中にゲームを売ると高価買取が狙えます。
キャンペーンの内容は、ゲオと同様にまとめて決められた本数のゲームソフトを売るとボーナス金が貰えるというもの。
ただしキャンペーンは一部の店舗でのみ開催となる点に注意が必要です。
あらかじめ近場のTSUTAYAがキャンペーン対象店舗なのか調べておくと良いでしょう。
TSUTAYA公式アプリが便利
TSUTAYAはスマートフォン用の公式アプリをリリースしていますが非常に便利なのでおすすめです。
アプリ内でよく利用するTSUTAYA店舗を登録するだけで、その店舗のゲームの買取価格やキャンペーン情報を入手できるようになります。
いちいち公式サイトを調べるのが面倒な方や、TSUTAYAをよく利用される方には特に便利でおすすめです。
TSUTAYAの口コミ・評判
ゲームソフトが部屋に溜まってきたのでもう遊ばなくなったものを3本ほど買取りして頂きました。その店舗では本数に応じてまとめ売りすると買取金額に500円以上プラスされるのでありがたかったです。
引用:hikakaku.com
TSUTAYAの買取は身分証明証を掲示すればすぐにその場で査定してくれるので時間も待ち時間も15分ほどで終わります。私はPS3や任天堂DSのソフトを10本ほど査定してもらいましたが、1万円ほどで売ることができました。
引用:hikakaku.com
TSUTAYAの買取価格
TSUTAYAの買取価格はゲオと均衡しているような価格です。
ただし新作ゲームに関しては、ゲオと同等以上の買取価格を付ける場合があります。
TSUTAYAのPS4ソフト買取価格は以下。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
ペルソナ5 | 2,700円 |
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | 1,200円 |
ストリートファイター V | 1,000円 |
ブックオフのゲーム買取
「本を売るなら~♪」でお馴染みのブックオフ。
ブックオフもゲーム買取を行っていますが、あまりおすすめとは言えません。
大手3社の中では買取価格がかなり安めなため、買取価格にこだわる方には向いていません。
ブックオフは高く売れるというよりも、安く買えるという印象が強いです。
買取の利便性はピカイチ
ブックオフのゲーム買取は利便性においてはピカイチです。
日本全国に店舗展開していることはもちろんのこと、アメリカやフランスなどの海外にも進出しています。
自宅の近くにブックオフ店舗があるという方も多いのではないでしょうか。
ふと思った時にゲームを売れるという手軽さがブックオフにはあります。
ブックオフのゲームソフト買取金額UPキャンペーン
ブックオフではゲームソフト買取金額UPキャンペーンが期間限定で開催されます。
キャンペーン内容は他の大手同様、まとめてゲームソフトを売るとボーナス金が貰えるというもの。
条件は他社より少し厳しめに設定されており、キャンペーン対象店舗も一部に限られています。
キャンペーンを利用する際は、あらかじめ対処店舗を調べておきましょう。
ブックオフの口コミ・評判
やっぱブックオフ買取安いねw
— ヒロト (@0604dia) 2018年11月5日
某ゲームソフト買取価格
ブックオフ 600円
ゲオ 1300円調べないと損するよね
— チャコ太 (@Lale8910) 2018年10月29日
ブックオフの買取価格
ブックオフのゲーム買取価格は安めです。
新作ゲームでも買取価格は他社より安く、還元率は平均で30%前後になります。
ゲームを少しでも高く売りたいとお考えなら、必然的にブックオフは選択肢から外れることになるでしょう。
ブックオフのPS4ソフト買取価格は以下のとおり。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
ペルソナ5 | 2,100円 |
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | 1,100円 |
ストリートファイター V | 1,600円 |
ネット宅配買取業者のゲーム買取はどうなの?
続いて、ネットの宅配買取業者のゲーム買取について解説したいと思います。
宅配買取は買取価格が高く、買取キャンペーンが充実しているという特徴があります。
理由は競合他社が多く、各社で買取価格の競争が起きているため買取相場が高騰しているからです。
また宅配買取業者は買取対象商品が幅広く、大手買取店で買取対象外となっているゲームやゲーム以外の不用品も売ることができます。
数ある宅配買取業者ですが、ここではゲーム買取においておすすめの業者に限定してご紹介したいと思います。
ゲーム買取ブラザーズのゲーム買取
ゲーム買取ブラザーズは買取価格の高さ・査定速度の速さに定評のある買取業者です。
徹底した運営費のコストカットで買取価格に最大限還元していることが特徴で、新旧ゲーム問わず安定した高価買取を実現することができます。
また買取キャンペーンもかなりお得な内容のものが用意されているため、買取価格を重視したゲーム買取をお望みなら、ダントツでおすすめの買取業者となります。
送料・手数料・梱包材の提供が無料
ゲーム買取ブラザーズでは送料・手数料・梱包材の提供が無料です。
「何点以上で無料」といったような条件は特になく、利用者全員が無料で上記サービスを受けることができます。
梱包材(ダンボール)も無料で提供してもらえるので、ダンボールを手に入れる必要が無く自宅で買取が完結してしまうのもポイントです。
買取金額30%UPキャンペーンが熱い
ゲーム買取ブラザーズでは、期間限定ではありますが「買取金額30%UPキャンペーン」が定期開催されています。
ゲーム買取ブラザーズで取扱っている全商品が買取キャンペーンの対象であり、ゲーム機本体など買取価格が高い商品ほどお得なキャンペーンとなっています。
ゲーム買取ブラザーズの口コミ・評判
30%アップのキャンペーン中だったのでゲーム機本体とソフトを売りました。
結果から言うと査定は1日ほどで完了しPS3とソフトを送り1万円程でした。
振込も1日で行ってもらえましたので手続きが早く感じます。
査定額も他と同じかすこし高いくらいなのでとてもよい取引ができました。引用:ヒカカク
PS4を売りましたが査定や振込もすぐに終わりソフトなど含めて2万円強となりました。
書類を一緒に入れて送るだけで手続きが完了するので楽でいいです。
他のところでは結構またされることもあるみたいなのでこちらで良かったと思います。引用:ヒカカク
ゲーム買取ブラザーズの買取価格
ゲーム買取ブラザーズの買取価格は、新旧問わず比較的に高めの買取価格が設定されています。
新作ゲームの高価買取はもちろんのこと、希少価値が高い商品にもしっかり買取価格を付けているのが特徴です。
ゲーム買取ブラザーズのPS4ソフトの買取価格は以下のとおり。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
ペルソナ5 | 2,300円 |
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | 1,500円 |
ストリートファイター V | 2,300円 |
ネットオフのゲーム買取
元々はブックオフ傘下だったネットオフ。
独立した現在ではお客様満足度96.1%を誇る優良宅配買取業者となっています。
送料・振込手数料が無料、ダンボールの無料提供も行っているのでダンボール調達の手間が省けます。
また公式サイトではゲームの買取価格を調べることもできるので、事前に買取価格を把握したいという方にもおすすめです。
買取キャンペーンが充実
ネットオフは買取キャンペーンが充実しています。
主なキャンペーン内容が以下。
- 初めての買取利用で1,000円UP
- 買取金額3,000円以上で1,000円UP
- 限定クーポン利用で買取金額20~30%UP
ゲームの買取価格は平均して高めなので、キャンペーン条件を満たすことはそれほど難しくないので相性が良いですよ。
エロゲーも売れる
ネットオフでは、アダルトPCゲームも売ることができます。
大手買取店では買取対象外となっているゲームジャンルですが、ネットオフなら問題なく買い取ってもらえます。
また店頭買取では少し恥ずかしいエロゲーの買取ですが、対面することがない宅配買取なら誰にもバレずに売ることも可能です。
ネットオフの口コミ・評判
買◯王子は使ったことないけどネットオフの買取額アップクーポン(20〜30%のがよくある)使って送ったらそこそこのお金になったよ〜 送る物にもよると思うけど
— カヂ (@kaditter_) 2018年2月26日
HPで高価買取になっているものはその通りに売れたからいいけど、それ以外はブックオフよりさらに安い。トータルするとネットオフ。ただ査定に1週間くらい掛かる。今後は使い分けかな。
— クロウ (@kuroue) 2011年11月14日
ネットオフの買取価格
ネットオフの買取価格は宅配買取業者内では、中の上といったところです。
基本の買取価格は他社に劣る場合が多いですが、買取金額30%UPクーポンを使うことで一番買取価格が高くなるということもあります。
ネットオフのPS4ソフト買取価格は以下。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
ペルソナ5 | 2,500円 |
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | 1,400円 |
ストリートファイター V | 900円 |
レトログのゲーム買取
レトログはレトロゲーム買取を専門としている宅配買取です。
日本国内でのレトロゲーム需要は徐々に落ち込んでいるため、多くの買取業者が買取対象外としています。
ですがレトロゲームの重要がまだある海外に販売経路を持っているレトログなら、古いゲームでも高価買取が実現可能です。
ただしPS4などの現行機種のゲーム買取に対しては買取不可になることも多々あるため、ゲームを売る際は使い分けることをおすすめします。
ちなみに2018年6月にサービス名「ヤマトク」から「レトログ」へ名称変更されましたがサービス内容に変更は特にありません。
古いゲームの買取を専門としている
レトログは、レトロゲーム買取を専門としてます。
買取対象としては、ファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイ・PCエンジン・ネオジオといった古き良き時代のゲーム達。
ゲーム機本体はもちろん、各機種のゲームソフト・カセットの買取も行っており、古いゲームを売ろうとお考えならレトログは一番おすすめの買取業者と言えます。
最低価格10円を保証
古いゲームは経年劣化で買取価格が付かない事がよくあります。
ですが、レトログではどんな状態でも最低買取価格10円を保証してもらえるので買取不可になるという心配はありません。
また説明書や外箱が欠品しているゲームも買取可能です。
レトログの口コミ・評判
ヤマトクさんでゲーム機売ろうって思って梱包用のダンボールお願いしたらガムテープまで送られてきたんだけど...親切すぎて惚れる pic.twitter.com/g6jC3ZQpf0
— うに🍌【公式】 (@Uni_basashi) 2017年9月6日
レトログに要らなくなったゲーム機やソフトを売ったけど、一部については他のとこで売ったほうが高く売れそうだっていう値段がついた。レトログに買い取りを依頼するものについては、本当に他では値段も付かなさそうなものだけにしたほうが良さそうだ(´・ω・`)
— かっしー (@gateofsh) 2018年10月19日
※「ヤマトク」はレトログの旧名称です。改名後もサービス内容に変更はありません。
レトログの買取価格
レトログはレトロゲームなら他社を寄せ付けない買取価格が期待できます。
特に希少価値が高いレトロゲームなら10万円を超える買取価格で売ることも可能です。
その反面、現行機種のゲームは買取不可になることが多々あるので注意しましょう。
レトロゲームのソフト・カセット買取価格が以下。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
メタルスラッグ(ネオジオ) | 140,000円 |
悪魔城ドラキュラXX(SFC) | 5,500円 |
MOTHER3(GB) | 1,000円 |
ゲームの買取価格を比較
ここまでで大手買取店と宅配買取業者ついて解説してきました。
各買取業者に独自の特色があり、「何を重視してゲーム買取を利用するか」「どんなゲームを売るのか」によって利用する買取業者は人ぞれぞれ違うと思います。
ですが、買取価格が高いことに越したことはないですよね?
そこで各買取業者のゲームソフトの買取価格を比較してみたいと思います。
今回は以下4機種のゲームソフトを比較対象にチョイスしてみました。
- PS4
- PSVITA
- Switch
- 3DS
PS4ゲームソフトの買取価格比較
テイルズ オブ ベルセリア
画像引用:Amazon
- 対応機種:PS4
- 販売元:バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日:2016/08/18
- 定価:8,200円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 2,400円 | 29% |
ゲオ | 2,000円 | 24% |
TSUTAYA | 1,800円 | 21% |
ブックオフ | 1,300円 | 15% |
ネットオフ | 1,200円 | 14% |
2019年2月時点の買取価格
ダークソウル3
画像引用:Amazon
- 対応機種:PS4
- 販売元:フロム・ソフトウェア
- 発売日:2016/03/24
- 定価:7,430円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 3,800円 | 51% |
TSUTAYA | 1,000円 | 13% |
ネットオフ | 800円 | 10% |
ブックオフ | 700円 | 9% |
ゲオ | 500円 | 6% |
2019年2月時点の買取価格
PSVITAゲームソフトの買取価格比較
プロ野球スピリッツ2015
画像引用:Amazon
- 対応機種:PS Vita
- 販売元:コナミ
- 発売日:2015/03/26
- 定価:6,980円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 3,800円 | 54% |
ネットオフ | 3,500円 | 50% |
ゲオ | 3,500円 | 50% |
TSUTAYA | 2,700円 | 38% |
ブックオフ | 2,600円 | 37% |
2019年2月時点の買取価格
太鼓の達人 Vバージョン
画像引用:Amazon
- 対応機種:PS Vita
- 販売元:バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日:2015/07/09
- 定価:5,690円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 4,000円 | 70% |
TSUTAYA | 1,800円 | 31% |
ゲオ | 1,600円 | 28% |
ネットオフ | 1,300円 | 22% |
ブックオフ | 1,300円 | 22% |
2019年2月時点の買取価格
Switchゲームソフトの買取価格比較
スプラトゥーン2
画像引用:Amazon
- 対応機種:Nintendo Switch
- 販売元:任天堂
- 発売日:2017/07/21
- 定価:5,980円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 4,000円 | 66% |
TSUTAYA | 3,300円 | 55% |
ゲオ | 3,000円 | 50% |
ブックオフ | 2,201円 | 36% |
ネットオフ | 2,200円 | 36% |
2019年2月時点の買取価格
星のカービィ スターアライズ
画像引用:Amazon
- 対応機種:Nintendo Switch
- 販売元:任天堂
- 発売日:2018/03/16
- 定価:5,980円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 4,200円 | 70% |
ゲオ | 3,500円 | 58% |
TSUTAYA | 3,300円 | 55% |
ネットオフ | 3,100円 | 51% |
ブックオフ | 2,400円 | 40% |
2019年2月時点の買取価格
3DSゲームソフトの買取価格比較
レイトン教授と超文明Aの遺産
画像引用:Amazon
- 対応機種:Nintendo 3DS
- 販売元:レベルファイブ
- 発売日:2013/02/28
- 定価:5,238円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 3,200円 | 61% |
TSUTAYA | 1,800円 | 34% |
ゲオ | 1,800円 | 34% |
ネットオフ | 1,600円 | 30% |
ブックオフ | 1,400円 | 26% |
2019年2月時点の買取価格
大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-
画像引用:Amazon
- 対応機種:Nintendo 3DS
- 販売元:カプコン
- 発売日:2015/07/09
- 定価:5,800円(税抜)
買取業者 | 買取価格 | 還元率 |
---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 2,200円 | 37% |
ゲオ | 1,300円 | 22% |
TSUTAYA | 1,000円 | 17% |
ブックオフ | 900円 | 15% |
ネットオフ | 700円 | 12% |
2019年2月時点の買取価格
ゲーム買取のおすすめはどこ?
全4機種のゲームソフトの買取価格を比較しました。気になった買取業者はありましたでしょうか。
ここまでで各買取業者の特徴や口コミ、買取価格に関して解説してきましたが「結局のところ、どこのゲーム買取がおすすめなの?」と疑問に思っている方もいるかと思います。
そこで目的に合わせて、おすすめのゲーム買取業者をご紹介したいと思います。
おすすめの買取業者は以下の4社です。
高く売りたいなら「ゲーム買取ブラザーズ」
価格満足度 | ★★★★★ |
---|---|
送料・手数料 | 無料 |
ダンボール | 無料提供 |
特典 | 買取金額30%UPキャンペーン 発売1ヵ月以内 定価40%以上保証 |
買取価格を重視したいなら、ゲーム買取ブラザーズをおすすめ致します!
今回の買取価格比較でも常に首位にいるような買取価格を設定していることからも、買取価格の高さについては既に伝わっているのではないでしょうか。
送料・手数料は無料、ダンボールも無料提供してもらえるので手間いらずで初心者の方でも安心して利用することができます。
これらに加え、期間限定ではありますが買取金額30%UPキャンペーンが実施されていることがあります。
タイミングさえあえば他社を寄せ付けない買取価格も実現可能ですので、買取キャンペーンが開催中なら検討の余地は大いにありですよ!
キャンペーンを利用して売るなら「ネットオフ」
価格満足度 | ★★★☆☆ |
---|---|
送料・手数料 | 無料 |
ダンボール | 無料提供 |
特典 | 買取金額30%UPクーポン 初回限定 買取金額最大2,000円UP |
買取キャンペーンを利用して高価買取を狙うならネットオフがおすすめ!
基本の買取価格では他社に劣ることも多いネットオフのゲーム買取ですが、買取キャンペーンや限定クーポンを使うことで他社を超える高価買取が実現可能です。
初回利用なら1,000円のボーナス金、買取金額3,000円以上で更に1,000円のボーナス金が手に入ります。
更にこのページから買取申込を行うと買取金額が30%UPする限定クーポンを利用することができるのかなりおすすめですよ!
古いゲームを売るなら「レトログ」
価格満足度 | ★★★☆☆ |
---|---|
送料・手数料 | 無料 |
ダンボール | 無料提供 |
特典 | どんな商品でも最低10円買取保証 |
昔懐かしいレトロゲームを売るならレトログがおすすめです!
レトロゲーム買取を専門としていると公言しているだけあって買取価格も高め。
レトログとブックオフの買取価格を比較してみると、買取価格の違いがよく分かります。
- ●「悪魔城ドラキュラXX」の買取価格
- レトログ|5,500円
- ブックオフ|2,900円
- ●「ロックマン&フォルテ」の買取価格
- レトログ|4,500円
- ブックオフ|2,300円
買取対象外になりやすいレトロゲームでも、高価買取が期待できるのがレトログです。
古いゲームを売るなら、レトログのゲーム買取を利用してみてください!
すぐにお金が欲しいなら「ゲオ」
すぐにお金が欲しいならゲオの店頭買取がおすすめです。
宅配買取は買取価格が高い代わりに、買取完了までに数日間を必要とします。
その点、ゲオの店頭買取ならゲームを持ち込んだその日に現金支払いで買取金額をもらうことが可能。
TSUTAYAに比べて買取キャンペーンを利用できる機会が多いので、買取価格にもこだわるのであればキャンペーン期間を狙って売るのがおすすめ。
ゲオの買取アップキャンペーンは、公式サイトで開催期間や適用条件が確認できるので一度目を通しておくと良いでしょう。
ゲームを高く売るコツ
ゲーム買取のおすすめはどこなのか。分かって頂けたでしょうか。
ご紹介した買取業者に売ればひとまず安心ですが、中古買取にはどうしても減額というものが存在します。
できれば少しでも高く売りたいと思うのが世の常というもの。
最後に、ゲームを高く売るコツについて解説したいと思います。
具体的には以下。
- ゲームを遊び終えたらすぐに売る
- 高価買取リストのゲームを売る
- ゲームの買取キャンペーンを利用して売る
- ゲーム機(ハード)は付属品を揃えて売る
- ゲームは綺麗な状態で売る
ゲームを遊び終えたらすぐに売る
新作ゲームを遊び終わったら、すぐに売ることが高価買取のセオリーです。
発売直後の買取価格が最も高く、発売日から時間が経つほど買取価格は落ち込んでいきます。
具体例を挙げるなら、ゲオの買取価格。
PS4ソフトである「レッド・デッド・リデンプション2」の買取価格は発売直後で6,100円でしたが、2週間後には4,100円まで落ちています。
たった数週間でこれだけ買取価格が落ち込んでしまうので、少しでも高く売りたいのであれば直ぐに売るようにしましょう。
高価買取リストのゲームを売る
高価買取リストに掲載されているゲームは確実に高く売れます。
買取業者が高価買取リストに掲載するゲームがどういう商品なのかと言うと、よく売れるゲームか在庫不足のゲームです。
高価買取リストを別の言葉で言い換えるなら、Amazonの「ほしい物リスト」。
買手と売手で需要と供給が成立するため、確実に高く売れるというわけなんです。
ゲームの買取キャンペーンを利用して売る
買取キャンペーンを利用することも、ゲームを高く売るコツのひとつです。
発売から1年以上経ってしまっているゲームやあまり有名になっていないゲームなど、あまり買取価格が期待できないゲームこそ買取キャンペーンが活かせます。
ゲオの「買取アップキャンペーン」は特におすすめなので、ゲオをよく利用する方はぜひチェックしてみてください。
ゲーム機(ハード)は付属品を揃えて売る
ゲーム機本体を売る際は付属品を全て揃えた状態で売りましょう。
ゲーム機は買った時と同じ状態であることが買取の基本となっています。
説明書やケーブル類、外箱なども査定対象となっており、1つでも欠ければ減額になります。
外箱が欠品しているだけで1,000円の減額など、買取価格も一気に減ってしまうので捨てないようにしましょう。
また純正品以外の付属品は基本的に買取不可となる点にも注意しましょう。
ゲームは綺麗な状態で売る
ゲームはできるだけ綺麗な状態で売るようにしましょう。
減額の理由として最も多いのが汚れ・傷・色あせです。
ゲームを買ったら乱雑に放置するのではなく、日の当たらない収納スペースに保管するようにしましょう。
ホコリが乗っているだけで減額になることもあるので、盤面に指紋が付いていないか、パッケージにホコリは付いていないかなど売る前に入念にチェックしておきましょう。
ゲーム買取のおすすめ店はここ!
ゲーム買取はどこがおすすめなのか。分かって頂けましたでしょうか?
ゲームの買取価格は買取業者ごとに大きく異なるのが現状です。
ですので、ゲームで高価買取を狙うのであれば買取業者の比較は避けて通れません。
ですが、いかんせん自分で各社を比較して回るのは面倒くさい...。
そんな時、この記事が参考になれば幸いです。
もしまだゲームをどこに売ろうか迷っているなら、まずは安定した高価買取が期待できるゲーム買取ブラザーズに買取をお願いしてみてください!