発行年月日 | 1956年11月1日 |
---|---|
総発行枚数 | 550万枚 |
額面の種類 | 10円 |
切手の価値 | やや高い |
切手趣味週間「市川蝦蔵」切手の概要
切手趣味週間「市川蝦蔵(いちかわえびぞう)」は、切手趣味週間シリーズ第6回にあたるに記念切手(特殊切手)です。お店ごとに「市川えび蔵」「えび蔵」「蝦蔵」「海老蔵」など表記の仕方が異なる場合がありますが、何れも同一切手となります。
発行年は1956年11月1日。額面は10円の1種類のみ、発行枚数は550万枚となっています。
図柄は江戸時代に活躍した絵師「東洲斎写楽」によって描かれた「五代目 市川團十郎(市川蝦蔵)」の役者絵が採用されています。前年発行の「ビードロを吹く娘」と同様にグラビア印刷の4色刷りが採用されており、浮世絵ならではの繊細な色使いの表現を試みたカラー切手となっています。
「東洲斎写楽」は約10ヶ月という短期間に数々の役者絵・その他作品を残し、忽然とその姿を消した謎の絵師です。絵師としてかなりの有名人であり、「市川蝦蔵」は東洲斎写楽が描いた絵が図柄に採用された切手ということで「写楽切手」とも呼ばれています。
発行枚数は550万枚と比較的に多いものの、日本文化の伝統ともいえる歌舞伎役者の図柄ということで海外からの注文もあったそうです。現在ではプレミア価格とまでいかないものの、比較的に高めの買取相場となっています。
切手趣味週間「市川蝦蔵」切手の買取相場
- 額面:10円
- 並品:200円
- 美品:600円
- 使用済:360円
切手趣味週間「市川蝦蔵」の買取相場は美品状態で600円前後です。
「見返り美人」「月に雁」など切手趣味週間を代表する切手と比べると発行枚数がそれなりに多く、残念ながらプレミア価格での取引は行われていません。
ただバラ状態で600円は比較的に高めの部類に入り、複数枚を所持している場合は合算価格はかなりの額が期待できます。10面シートであれば買取相場は7,000円前後まで跳ね上がり、より安定した高価買取に期待が持てます。
その他「切手趣味週間」切手の買取相場について知りたい方は上記記事を併せてご覧ください。おすすめの切手買取業者
おすすめの切手買取業者を3社ご紹介したいと思います。
切手の価値を正しく評価するためには専門知識が必要になります。今回ご紹介する買取業者は切手に関する専門性が非常に高く、古い切手でも価値を考慮した質の高い査定をしてもらえます。
また各社ともにサポート体制が徹底されており、分からないことがあっても丁寧に教えてもらえます。切手の知識ゼロの方でも安心して利用できると思いますので、切手を売る際はぜひ検討してみてください。
福ちゃん

買取価格 | |
---|---|
サポート | |
対応速度 | |
買取方法 | 店頭・宅配・出張 |
出張範囲 | 全国対応 ※一部宅配のみ |
買取プレミアム

買取価格 | |
---|---|
サポート | |
対応速度 | |
買取方法 | 店頭・宅配・出張 |
出張範囲 | 日本全国 ※一部地域除く |